GNSS測量(Global Navigation Satellite Systems)
・GNSS測量により、地球をミリ単位で測定する。アメリカが運営しているGPS、欧州が進めているGALILEO、ロシアが再構築しているGLONASS、日本が打ち上げている
準天頂衛星等測位衛星からの信号を受信機で受け取り、地球上の現在位置を知るシステムです。
当社では、常に技術と設備のイノベーションにより最先端の技術と最高水準の設備機器を備え、高精度な位置情報を取得し、
ユーザーに提供することが可能です。
◇◇業務内容◇◇
スタティック測量
キネマティック測量
RTK-GNSS測量
ネットワーク型GNSS測量
基準点測量
・基準点測量により、国土の骨組みを形成する。基準点測量とは、既知の基準点に基づき、新点である基準点の位置を定める作業を行ない、位置に関する数値的な成果を求め
地図作成や各種測量のすべての基準となるものです。
測量は私たちの生活の様々な場面で、重要な役目を果たしています。
◇◇業務内容◇◇
三角点測量(基本測量)
1~4級基準点測量(公共測量)
水準測量
・水準測量により、標高を0.1mm単位で測定する。水準測量とは、既知の水準点に基づき、新点である水準点の標高を定める作業をいいます。
又、水準測量を繰り返し行うことにより、地盤の上下変動を知る事ができ地殻変動、地盤沈下調査にも役立てられるデータを
ユーザーに提供しています。
◇◇業務内容◇◇
精密測地網高精度三次元測量(基本測量)
1~4級水準測量(公共測量)
地盤沈下調査精密水準測量(公共測量)
渡海(河)水準測量
流量観測
・川の流れを調査し、災害から人々を守る。流量観測とは、河川の横断方向に測線を設定し、測線の流速測定と、横断測量により測線毎の断面積と流速から流量を求めます。
観測された流量とその時点の河川水位との関係を求め、グラフ化し正確なデータをユーザーに提供しています。
◇◇業務内容◇◇
低水流量観測
高水流量観測
応用測量
・測量を総合し確かな技術で、必要なデータを提供する。応用測量とは、基準点測量、水準測量、地形測量等を組み合わせそれらの基礎知識を応用して行う測量です。
具体的には、道路、河川、公園、砂防等各事業の計画調査、実施設計、用地取得、管理等を実施していく過程で必要なデータを正確に提供し、
社会に貢献しています。
地上レーザ三次元測量
・三次元計測により、高品質な空間データを提供する。
地形や構造物の形状を三次元点群データとして取得し、三次元モデルや二次元平面図、縦横断面図を作成することが可能です。
計測対象物に立入らず計測が可能な為、安全な場所から作業を行えます。
地形や構造物の形状を三次元点群データとして取得し、三次元モデルや二次元平面図、縦横断面図を作成することが可能です。
計測対象物に立入らず計測が可能な為、安全な場所から作業を行えます。
G.I.S(Geographic Information System)
・都市の現在を量る、都市の未来を見通す。地理的位置を手がかりに、位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工、視覚的に表示し、高度な分析や
迅速な判断を可能にする技術です。
地方自治体への業務サポート、住民サービスの向上に貢献しています。